週末天国

趣味日記

MYSTをクリアしました ※ネタバレあり

⚠️⚠️⚠️MYSTのネタバレを含みます⚠️⚠️⚠️

SteamでMYSTとRivenのセットがセール価格になっていたので(たぶんブラックフライデーとかの関係なのかな?)買ってみました!

もともと気になっていたタイトルだったのでSteamで気軽に遊べるのはうれし〜!

ちなみにSteam版のMYSTは2021年に発売されたリメイク版らしいです(オリジナルは1993年)

リメイク版ということもあってグラフィックがめちゃくちゃキレイ!!!!満足度高いです🥳

MYSTのストーリーや仕組みはミリしらのまま始めたのですが、予備知識ナシでも結構ガンガン進めることができて、結構色んな人に勧められそうなゲームだな〜と思いました。

詰まって攻略ヒント見たところ

メカニック時代のレバーの動かし方

これはコントローラーでやっていたことが原因でした!

MYST自体はコントローラーに対応していないみたいで、Steamがコントローラーにキーを割り当ててくれる機能を使ってプレイしていたんだけど、レバーを動かすという操作が割り当てられているボタンがなかったみたいで、1時間くらいここで詰まりました😓

ここはネットで調べてマウスで対応。

この先も基本的な操作はコントローラーでやって、怪しいところがあればマウスを使うというプレイングにしました。

これは完全に無駄な時間でしたね〜🤷‍♀️

ストーンシップ時代のコンパスのとこ

135度の位置のボタンを押すってやつです。

それ自体は解明できていたんだけど、向きを逆に捉えていたため攻略することができませんでした🥲

望遠鏡も右に回転させると数値が増えるので、コンパスも右に135度の位置って考えないといけなかったんですよね。分度器と同じに考えてました🫠

チャネルウッド時代のページの場所

3階の存在に気づいていませんでした🤷‍♀️

これは見渡せば3階があるって気づけたと思うし、観察不足だったな〜と思います。

セレーネ時代の地下迷路

ここの地下鉄、テキトーに動かしとけばそのうちゴールに着くでしょ!と雑に動かしてたら完全に迷子になってしまい、こちらのFAQで解き方を教えてもらいました。

解き方がわかってからは音を頼りになんとかゴールまでたどり着けました😅結構長かった〜!

エンディング

白のページは流れで取得できたので、まず最初に緑の本でオッサン(アトラス)に会うエンディングを見ました。

MYST島に戻ると赤と青の本が燃やされていて、ウワァ……と思いました😨

こんなに大きく育った息子たちが入っている本を燃やすってどういう気持ちだったんだろう……たしかにもはや悪人ではあったと思うけど、厳しすぎる……

その後、シーラスを選ぶエンディングとアクナーを選ぶエンディングを見ました。

シーラスを選んだ時点でアクナーを選んだらどうなるかはほぼわかったんですが、実績が解除されるっぽかったので一応両方見ました😅

でもあんな場所に一人で取り残されるのってマジで精神おかしくなりそ〜!!ゾッとしますね。まあグッドエンドだと2人とも永遠にそうなっちゃうってことなんだけど……

考察とか調べると、各時代で各時代の住民を拷問にかけたりして遊んでたらしいので、このくらいの仕打ちは当然なのかも。なんちゅうストーリーや!

ところでオッサン(アトラス)の奥さんのキャサリンが出てこなかったんだけど、やっぱりMYST島にあるお墓っぽいのって……?

※このあとRivenを始めたので、これについては関係ないことがわかりました。だとすると誰の墓??という新たな疑問が生まれたけど……

 

MYST、たったひとりで目的もよくわからず、ただただ謎解きをしていくという流れは Outer Wilds っぽくて、個人的にはとても楽しめました🥳

クリアまでのプレイ時間は11.3時間!

どん詰まりしたタイミングでヒントを調べたりもしたけど、それなりに自力でクリアできたという感触は残っているので、満足感はちゃんとあります✌️

この調子でリメイク版のRivenもがんばるぞ〜!

ちなみにリメイクされているのはRivenまでですが、MYST 3〜5もSteamでできるみたいです。嬉しい!