週末天国

趣味日記

Lorelei and the Laser Eyes をクリアしました ※ネタバレあり

⚠️⚠️⚠️Lorelei and the Laser Eyes のネタバレしかありません⚠️⚠️⚠️

※この記事は Lorelei and the Laser Eyes をすでにクリアしている人が読んで、「あ〜わかるwww」みたいなことを言って楽しんでもらうために書いているので、未クリアの人は絶対見ないでください!!!
検索とかで出てきた場合は……ごめんね😢

 

◆◆◆

 

Switch 版の Lorelei and the Laser Eyes が25%オフになっていたので買いました!

前々から SNS で、Outer Wilds と同じ Annapurna Interactive というゲーム会社から発売されていて評判が良いということで気になっていたゲームです(開発会社は異なるので、Outer Wilds とはほぼ関係ないとは思うけど)

2024年5月に Switch に移植され、秋か冬のセールで25%になっていたので購入しました。

どんなゲームなのかはほとんど知らず、4月のインディーワールドでちらっと見ただけの状態でスタート。

謎解きが楽しすぎて止まらず、2〜3日ガッツリプレイして25時間48分でクリア!

初見のリザルトはこんな感じでした。

1ドル札はほとんど赤の迷路、クイズクラブ、プロトタイプの中に残ってますw 取りに行くのめんどい!

感想

総じて、めちゃめちゃ面白かったです!!!

始めた直後は、ステータスに体温とかストレスレベルとかあって、敵から逃げたり正気度管理しなきゃだったり結構めんどくさいゲームなのかな〜?と不安だったけど、別にそんなことはなかった(というかこのステータス何に使われてたの??クリアしたけど不明なまま……)

グラフィックがオシャレ

グラフィックは平常時のグラフィックも好きなんだけど、プロトタイプの世界のグラフィック、過去のグラフィック、あとスパコンにログインした後のグラフィックが特に好きでした!

赤とかピンクとか好きなので、ワインレッドやマゼンタの配色も個人的にどストライクで嬉しかったです🥳

↑初めてこのメニュー画面開いてすぐ、好き!!と思った

↑ネオンピンクが超キレイ!!めちゃめちゃ好き。これに加えて、過去世界はBGMもピコピコ系で素敵

↑プロトタイプのバグは怖かったけど、不思議と魅力も感じてしまう〜

効果音が良すぎる

これは個人的に声を大にして言いたい!!

このゲームは効果音がめちゃめちゃ良いです!!

わたしは特に、コンピューター起動時のタイムレコーダーみたいな音が超好きです!

小さくて一瞬しか聞こえないけど、バッグを開くときの音とか、パズルボックスのボタンを押す音、ドアや鍵をガチャガチャやる音とかも「良さ」に溢れています。

当然足音も素晴らしいし、他の効果音も全部ASMR並みに良いので、ゲームのSEフェチの人にはオススメです👍👍👍

ちなみにわたしはこれまでやってきたゲームだと、FF8とバイオ2(オリジナル)の足音が特に好きです。

最近だとUEリメイク版 Riven のページめくり音もめちゃくちゃ良かったです!!

謎解きの難易度がちょうどよかった

S.C. Bolt の数字パズルの一部と老女の幻視は、ゲームの文脈をほとんど必要としない独立したパズルだったので、夫にも一緒に考えてもらって夫婦で謎解きを楽しめました!

特にボルトのパズルはわたし一人の視点だともっと解くのに時間がかかったかもな〜と思います😅数も多いし、トンチみたいな問題もあるからね……(特に NO.8 !!!)

これ以外のパズルは、ストーリー理解が必要だったりコントローラー操作が必要だったりしたので全部ひとりで考えて、その結果けっこう時間かかっちゃったやつもあるんだけど、攻略もヒントも必要とせずなんとかなったので、難易度としてはちょうどよかったかな〜って感じです。

犬がかわいい

マジでかわいい!!!

しかもゲーム中は犬が危険な目に遭ったりするシーンはないので、それも助かった。

庭に出るたびに駆け寄ってきてくれるのもほんとに可愛い〜!目の前でおすわりしてくれるので、そのたびにグッボ〜イ♥️って言いながら撫でてました😂ボーイかガールか知らないけど(Rudi は男性の名前っぽい?)

Rudi は実在したんだよね?といっても実在したのは1963年当時だろうから、当然、2014年現在はもう……😢

最後の、ベッドサイドに Renzo がいて、会話中に Rudi がパッと消えるシーンは切なかった……

飼い主があんな亡くなり方をして、Rudi はその後どうなったんだろう……

↑ Renzo がクズすぎたせいか、飼い主を見捨てて Lorelei の側についてくれるっぽい Rudi。𝓑𝓲𝓰 𝓛𝓸𝓿𝓮

エンディング曲がかっこいい

下の方にも書いてるんですけど、このゲームほとんどBGMを鳴らさずにプレイしてたので、エンディングでいきなりこんなかっこいい曲が流れてめちゃめちゃびっくりしました😳すごい好き!!!!

youtu.be

意外と怖くない

ストーリーとしてはサスペンスとかスリラーみたいなジャンルだと思うので、終始なんとなく怖い雰囲気は漂ってるんだけど、びっくりホラー演出とかはないのでホラーが嫌いな人にも勧められるところはGOOD!

迷路男が現れる演出はびっくりするし、プロトタイプをバグらせると結構怖いバグり方するので、そのへん苦手な人はいるかも?わたしは大丈夫でした👍

不満に感じたところ

キャンセルボタンがない

これははっきり言わせてもらいたい!

Steam 版とかだとどうなってるか知らないんだけど、Switch 版ってキャンセルボタンという概念がなくて、メニューを開いたら、閉じるために「×」マークまでカーソルを移動させてからボタンを押さないといけないんだよね。

普通、カーソルがどこにあろうとも、キャンセルボタンを押せばメニューって閉じるもんじゃない?

まあ慣れるといえば慣れるんだけど、シンプルに不便だったな〜。

ページ送りがわかりにくい

これどういうことかというと、何ページかある書類の「>」マークの存在に気づけず、2ページ目以降をスルーしてしまう問題のことです……

まあ単にわたしの観察不足なんですけど😓

わたしの場合、「月齢表:1847年」「Hotel Letztes Jahrのレストランのメニュー」「建築士のスケッチ」でこの状況に陥ってしまいました。

特に「建築士のスケッチ」は地図の入手に不可欠!なのに書類筒の開け方がわからず、回収率70%を超えてからようやく「建築士のスケッチ」に2ページ目以降が存在することに気づき、ようやく地図を入手できた……という具合でした😅

このゲーム、地形がわかりにくすぎるから地図ないの本当に大変だったよ〜……70%を超えた終盤だとしても、入手できてよかったです🥲

「Hotel Letztes Jahrのレストランのメニュー」はワインセラーの謎解きに使うんだけど、なんかワインを適当にガチャガチャやってたら解けてしまい、2ページ目以降の存在に気づけず、その後クイズクラブで料金の質問があって初めて気づきましたw

エスプレッソの使い勝手

走れるようになるってやつだけど、カフェイン入ってる状態でもまずは若干歩いてから走り出す仕組みになってるので、短い距離だと結局走りに入る前に移動を終えてしまうこともしばしば。

そもそも毎回エスプレッソ飲んで一定回数でトイレ行って……みたいなのが面倒だし(トイレも1箇所しかないし)、コーヒー会員になったけど結局1回お試しで使ってそれっきりでした😅

ホテル内のBGMが怖い

このゲーム、オプションでBGMをオン・オフするのではなく、マップ上に置いてあるレコードプレーヤーで鳴らす・鳴らさないを切り替えるシステムになってるんだけど、いざ鳴らしてみるとBGMがどれも怖い〜〜〜😭😭😭

雰囲気は完全に合ってるんだけど、結局どこのレコードプレーヤーもあまり鳴らさずじまいだったので、クリアしてからいざサントラを聴いてみてもどの曲もあまりピンときませんでした😅

もっと鳴らしておけばよかったかな〜

詰まったとこ

奇術ショーのポスター

バラバラのポスターを並び替えできることに気づかず、iPad のお絵かきアプリでせっせと画像加工して解読したw よく間違えなかったな……

↑お絵かきアプリで並び替えた図

その他

  • 隠し礼拝堂のブロックをはめるやつ
    → はめ方に一工夫必要ということになかなか気づけなかった
  • 3Fラウンジのバグレポート出力
    → 固有名詞に
  • オランジェリーのキーパッド
    → これはちょっとむずくない〜!?一応解けたけど、解き方をうまく説明できないかも
  • 男の鎖
    → ここに至るまでパズルに夢中でストーリー理解が全然深まっていなかったので、写真を見せられても何のことだか全然わからずに時間がかかった
  • 1948号室
    → 回転体が方向を示していると気づくまで時間がかかった
  • 1F 遊戯室IIの金庫
    → 特定の数字の形にパッドが光るように押していくやつ。パッドに記号が振ってあったので、その記号を使うのかな……?と勘ぐってしまい、解くのに時間がかかった(あれは結局ただのブラフだったのか??謎)
  • 1F 遊戯室IIIの金庫
    → 光るまでに回数分ボタンを押すやつ。わたしは「回数分光らせる」のと思い込んでいて、関連ありそうな数字を思い浮かべて何度も操作したんだけど解けず……ボタン操作の後に光るまでにラグがあるという点から操作が間違ってると気づけたのでなんとか解けたけど、これは個人的に結構難しかったかも〜
  • S.C. Bolt の数字パズル
    → 特に時間かかったのは、7、13、17、19、20!人によってこれが難しかった!っていうの違うと思うから、他の人もブログとか書くときはぜひ、この問題が難しかったっていうのを書いてほしいw

他にもパズル用に iPad で書いたメモを載せておきますw

ローマ数字

ローマ数字の読み方難しい〜結局最後まで「CM」が1000-100とか、「XC」が100-10とかになるってことに慣れなくてずっと「???」のままだった……「IV」と同じってことはわかってるんだけどね😓

3桁錠とバグレポートの謎解き

客室

 

日記関連

スパコンログイン用の暗号解読

こういうメモを書きながらやってました。

スクショとテキストメモだけだと、かえってストレスだっただろうな〜と思います。

ストーリーについて

ほんとに謎解きに一生懸命すぎて、ストーリーよくわかんないままエンディングを迎えてしまい、なんか Renzo がいい感じのことを言って消えていった……老 Lorelei も逝ったっぽい……って感じのエンディングの感想だったんだけど……

ストーリーを理解するには、2種類の脚本(失われた脚本、第三の目)と、解剖報告書〜捜査報告書の5つが重要っぽいのかな?

めちゃめちゃ簡単に書く:

新進気鋭のアーティストだった Lorelei は Renzo の才能に惚れ込んで、Renzo もまた Lorelei の才能に惚れ込み、自分の新プロジェクトに彼女を招いた。しかし Renzo は真性のガイキチだったので(放送禁止用語失礼)、住み込みでプロジェクトを手伝っていた Lorelei はだんだん精神を耗弱させていき、Renzo もまたどんどんおかしくなっていき、ついには自分の目を抉って(!?)Lorelei に寄ってきたので、Lorelei は彼を突き飛ばしたところ、高所から転落させてしまって Renzo は死んだ。警察の捜査では、Renzo が自分から死んだ可能性が高いということになり、それ以降の捜査は放棄された。Lorelei はその記憶を封じたまま82歳になり、老人ホームで死を待つだけになっている。Lorelei はそのような状態から、なんらかのきっかけで過去の記憶と向き合うことになり、Renzo が最後に書いていた「The Third Eye」の脚本と、自分のほんとうの記憶が入り混じって生成された、架空の Hotel Letztes Jahr にやって来た。

若い姿になった Lorelei は、パズルという形で封印されている真実を開放していく。2014号室に寝ている老女は自分自身である。あたかも1847年に実在したかのような登場人物である Lorenzo や Renate は架空の存在である。窓から落ちて死んだのは Renate ではなく Renzo である。地下のスーパーコンピュータにログインして真実シークエンスを完了させた結果、夢枕に死んだはずの Renzo が Rudi とともに現れ、Lorelei を最後の眠りにつかせる……

こんな感じで合ってるかな?

まあこのゲーム、わたしは謎解きがメインでストーリーはフレーバーみたいなものだと思ってるから、あまりしっかり描かれてなくて逆に好印象かも。

結局、レーザーの目、第三の目とは何だったのか?みたいなところとかも、解釈に任せますって感じの終わり方だしね。

ところで、エンディングの Renzo のセリフ、なんだかグッとくるものがあってすごく好きなんですよね。

「あなたはどこに?」

真っ暗で、貴方が見えない。

だが、私は手を伸ばしてどうにか貴方の体を掴む。

そして何か言う…

「何ひとつ見えやしない。」

それだ。完璧です。

それで、貴方は、貴方はどうしますか、Lorelei?

(彼を押しのける。)

それでいい!

なんかイイな……と思うけど、両目からだくだく血を流してる人がこれを言いながら迫ってきたら怖いだろうな😅

Lorelei は人の命を奪ってしまったし、法律的には罪に問われる立場ではあるんだけど、そのぶん自分自身も苦しんだんだよね。51年間も……そしてアーティストとして活躍できたはずの未来を失ってしまった。じゅうぶん償ったのではないかとわたしは思う。Renzo なんか、ほっといても自滅したと思われるのに……

なんともいえない結末で、なんともいえないものが心に残ったけど、わたしはこの感覚結構好きかも〜!

というわけで、大量の謎解きも楽しめて余韻の残るストーリーも楽しめて、大満足でした🥳

 

今は Mouthwashing というゲームと、OFF というゲームが気になってます!

Mouthwashing はまだ Switch にないっぽいけど、OFF は移植が決まっているっぽいので楽しみ🤗