週末天国

趣味日記

OMORI 1周目クリアしました ※ネタバレあり

⚠⚠⚠最初からめちゃくちゃネタバレあります⚠⚠⚠

先日YouTubeでOMORIのプレイ配信を見たところ、自分でもやってみたくなり、Switch版を買ってプレイしました!

今1周クリアしたところなんですけど、めちゃめちゃ面白かったです🥳

OMORIは、恐怖演出があるということはなんとなく聞いていて、鬱ゲーという話もあり、特段鬱ゲーが好きというわけでもないし、ホラーはマジで苦手(バイオ2Reも警察署に入っただけで止まってる……)なので、人気もあるみたいだし気になるけどなかなか食指が動かないな〜と思っていた矢先にたまたまプレイ配信を見る機会があり、このくらいの恐怖演出なら自分でもできそう!と思えたのがよかったです。

本当はどんなゲームでも、1周だけでもネタバレや前提知識なしで自力でプレイしたほうが良いと思う気持ちもあるんですけどね〜。でも結局、プレイするきっかけは人それぞれだしゲームそれぞれだと思うので、たまにはこういう始め方をしてみてもいいかな?とも思っています。

そのぶん、1周だけでは終わらせず、このあとも何周かガッツリ遊ぶつもりです💪

ひとまず採れたての1周目の感想を書いておきます。

前提

グッドエンドまでの配信を流し見してあり、ストーリーやシステムはざっくり知っていて、ルート分岐やマルチエンディングについても多少は把握している状態でスタート。

自分のプレイではシークレットエンドを目指すことにしました。

あと、わたしが見たプレイ配信ではストーリーをまっすぐクリアしていて、クリアに必要ないマップやクエストなどはすべてスルーされていたので、自分のプレイではなるべく、いろんな場所を細かく探索するようにしました。

OMORIはマップに調べられる場所がいっぱいあるので、隅々まで探索するのも楽しかったです!

各パートの感想

感想いろいろあるけど長いので各パートに分けて書きます。

プロローグ(最初のオモリパート)

BGMがとにかく良い!!

わたしが見た配信では、ゲーム音量がだいぶ絞られていてBGMもSEも全然聞こえなかったので、実際プレイしてみたらどの曲も素敵でテンションUP🥳

ちょっと前にはオーケストラコンサートとかやってたみたいだし、行きたかったな〜!今後開催されることがあるなら絶対チケット争奪戦に参加したい!

戦闘システムは、配信を見ているときからちょっと複雑そうだな〜と敬遠していたのですが、実際やってみると、感情システムはみんなのいろんな表情が見れて楽しいし、畳みかけも4人の関係性がよく出ていて最高でした👍PTメンバーのみんな、ほんとに可愛いんだよな〜。

プロローグ時点でメインストーリーに関係ないクエストがめちゃめちゃいっぱいあって、マップも広いし、隅々まで探索してるとけっこう時間かかるんだけど、世界観が良いのでどんどん進めれちゃって、睡眠時間がどんどん削れていってヤバかったです😅

プロローグから若干の恐怖演出があるけど、予習でOMORIの恐怖演出にはだいたいきちんと予兆があるということがわかっていたので(薄暗いマップに入ったら発生するとか、徐々にキャラクターの様子がおかしくなってから発生するとか、ある程度心の準備ができる)、必要以上にビビらずにプレイできたのも良かったです。

サニーパート(あと3日)

わたしが見た配信ではハルバル町のNPCは全部スルーしてるくらいの感じで笑、それが普通なのかと思っていたので、サニーパートってけっこう虚無っぽいよな〜と思っていたら、実際にはイベントたくさんあってびっくり!

というか、サニーが4年ぶりに家から出たその日にアルバイト5件も掛け持ちしてるの、どう考えてもあり得なさすぎて🤣🤣しかもピザのバイトではピザの配達で〜す!!とかめちゃめちゃ大声出してて、ほんとに⁉wwwと爆笑🤣🤣

ピザの配達、字が読めないし読めたところで英単語が全然わからないので初トライでは7点でした😅カテキョも難しかったな〜方程式なんて解き方覚えてないよ🥱ハエたたきのバイトではちょっとハエにたかられただけでいらいらしてるサニーが見れてまた笑っちゃったけど、マリを突き落としたときもこういう顔してたのかな……と思うと🙄

町の人たちの問題を解決していってあげていると、訪問できるお家が増えていくシステムもワクワクしました!みんなと仲良くなりたい!

ジーノのジュークボックスで最初に流したCDがトビーさんのオリジナル曲でサプライズすぎる😮😮😮!!!アンダーテールも大好きなのでびっくりしたし、超嬉しかった〜!

オモリパート(あと3日)

スイートハート戦のBGMかっこよすぎる🥳🥳🥳

トレインステーションの電車に出てくる「サニーくん……」って話しかけてくる敵、何者!?オモリのパートに「サニー」と呼んでくるキャラクター出てきて、しかも全然心当たりない見た目のやつだったからびっくりした🤔

ときどき壁にある顔の形の凹みを壊せるようになったり、巨大な蕾も開けれるようになったり、探索できるところが増えてきて楽しい!

サニーパート(あと2日)

オモリパートが全体的に暗いから、サニーパートに戻ってきたとき世界の明るさにたじろぐ😅

2回目のピザのバイトは8点……なかなか10点取れないな〜🙄ハエたたきはなぜかハチが参戦してきて普通に危ない🫨カテキョは2日目はバイト代もらえず😭ドリル解いたのに……(合ってるかどうかわからないけど)

チャーリーがチャリーンという名前の女の子だったということが判明してビックリ😂名前、ポケモンみたいだけど可愛いねw ミカエルの家にも入れるようになった。エンジェルの家は見つからず。ほんとにどんどん入れる家が増えていって面白い!どんどん町の人たちに愛着出てきちゃうな。

オモリで冒険してるときには死んでも泳ぎたくないって感じだったのに、バジルくんを助けるために湖に飛び込んだの本当にすごいじゃん!?

最初は湖の中、普通にケルが行ったほうがよくない!?と思ったけど、サニーとオーブリーとケルの体格差を考えると、オーブリーが何らかの行動を起こしたときにそれを取り押さえられるのはケルだけだったと思うし、ケルもサニーも意外と冷静な判断ですごいな🤔

ヒロがPTに入った状態で墓地の方に行こうとすると、すごい絶望顔で「まだ心の準備が……」と言ってくるので申し訳ない気持ちに💦ごめんよ〜!

夜に教会を見に行くと、屋根に猫がどっさり乗ってて壮観でした😂

オモリパート(あと2日)

泳げるようになって探索範囲が広がった!現実でサニーの恐怖心を克服するとオモリパートでも行けなかった場所に行けるようになるっていう流れなんだね。

なんとなくオモリの装備欄を見たら、ナイフの説明文が「古くなって切れ味が落ちてる。もう自分の顔が見えない。」みたいなテキストになっていた……最初の頃は、ピカピカで自分の顔が反射してよく見える、みたいなテキストだったような気が🤔もしかしてオモリ、攻撃力落ちてるの!?困るよ〜!😭(ステータスに影響する文章なのかどうかは不明)

鮫羽田社長に勝ったあと、オーブリー→オモリの畳みかけで、オモリがオーブリーの視線にサムズアップを返してくれるようになっていて可愛い🥳他のみんなの畳みかけも強くなってきて嬉しい!やっぱりRPGだからキャラクターが育って強くなってくれると純粋に嬉しいね。

と思っていたら、サニールートではオモリたちの強化には限界があるらしくて、このあたりから新しいスキルも覚えないし、装備の更新もなくなってきてしまった🥲みんな普通に強いし、ボスにもほとんど苦戦しないので困りはしないんだけど、ちょっと寂しいな……

わたしが見た配信では、ブラックスペースの部屋も最低限しか探索してなかったので、今回のプレイでは全部の部屋をひととおり見て回ったんだけど、雰囲気が恐ろしすぎて隅々まで調べられたかどうかはちょっと自信がない……😭バジルくんがフリースタイルでどんどん死んでいくのにも困惑😧

最後のシーンは、サニーがいろいろなものを克服してブラックスペースのポジションが危うくなってきたから、オモリが主導権を取ろうとしてるって表現なのかな……?

サニーパート(あと1日)

サニーパートの最終日はほんとに楽しくて、サニーが背負ってるものもきれいさっぱり忘れて純粋にエンジョイしてしまったw

特にリサイカルト本部では、オーブリーに障害物を壊してもらったり、ケルでボールを投げたり、ヒロに交渉してもらったり、ヘッドスペースでの冒険みたいなことができてめちゃめちゃテンション上がった!タッチしたときの絵も全パターン新しくなっていて感激🥳

ヒロはこの短期間で心の準備をしてくれたみたいで、4人でマリの墓参りをして墓前でピクニックもできて😭

他の場所でも、ケルの部屋とか、ホビーズとかジーノとか、公園のブランコとか、4人で遊んでる様子が見れる場所たくさんあってめちゃめちゃ良かった……純粋に明日友達が引っ越していっちゃうっていう状況からしたら、たくさん思い出作れてよかったね!って感じだよね。

でも夕方に湖に行ったときの会話は辛かったな……こういう、善意からの言葉でサニーはどんどん追い詰められていってるんだよね。サニー自身が招いちゃってることとはいえ😢

サニー家の切り株のところでオーブリーがカミングアウトするシーン、泣き出したオーブリーにケルとヒロは駆け寄るんだけど、サニーは数歩下がっちゃうんだよね。自分がバジルくんの写真をぐちゃぐちゃにしたことでバジルくんは4年間いじめられてるし、オーブリーもその間ずっと苦しんでるとわかって、サニーもさすがにヤバいと思っただろうな〜。

しかもバジルくんはその間、サニーをかばって誰にも真実を言わずにおいてくれてるんだよね。

オーブリーもオーブリーで、具体的にどういう理由でバジルくんに辛く当たってるのかは誰にも言ってなさそうだよね。オーブリーもバジルくんがそんなことするって思われたくないけど、かといって当たらずにはいられず、適当な悪口でいじめてた……って感じなんだろうな。

VSバジルくんのラスト、サニーが自分で自分の右目を刺したのかと思ってたけど、バジルくんに刺されたの!?Wikipediaとか見るとそう書かれてるんだけど……まあ、マンガとかでよくある、自分の正気を保つために自分自身を傷つける描写だとしても、わざわざ目を刺すっていうのは考えにくい気がするから、バジルくんにやられたと考えるほうが自然か🤔

ラスボスは運良く一発で勝つことができて嬉しかったんだけど、ラスボスにたどり着くまでの回収パートは事前知識があってなお怖かった😭特に木の下に置いてあるポラロイドが怖すぎる😭

エンディングでは病室にお花がたくさん置いてあって、なんだろうこれ!?と思ったら、なんとサニーパートでせっせと話を聞いていた町民たちからのお見舞いだった……!😳

このゲームやってて一番感動した😭うれし〜〜〜!!ホビーズの店長、カテキョしてあげていた子の一家、ミンシー、水道管破壊おじさん、誕生日プレゼントに18禁ゲームを贈っちゃった親子までwww

シークレットエンドも無事見れたんだけど、ラストシーンのサニーの笑顔、まるで全然違うキャラみたいな表情で😲憑き物が落ちたってこういう感じなのかな。

最後の切り株の一枚絵、マリを象徴するスズランだけあっち側に生えてて、他の子たちを象徴する植物は手前に花束や鉢植えで置かれてて、彼岸に行っちゃったマリと此岸に残ってるサニーたちとの対比になってるみたいで印象深かった〜。

まとめ

冒頭にも書いたけどシンプルにめちゃめちゃおもしろかったです!

自分なりに世界観やキャラクターを理解しようといろいろ考えてもみたけど、他の人の考察を読んでみると全然違ってたりして、想像の余地がたくさんあってワクワクします。

わたしが1周目で受けた印象も、今後変わっていったりするんだろうな。

2周目は引きこもりルートをプレイしたいと思っているので、引きこもりルートではどんな発見があるのか楽しみです!(エンディングについては考えないようにする)

PS5で間違った買い物をしてしまったので返金してもらいました

タイトルのとおりです😓

今回買おうと思ったのはいろいろオマケがついたスペシャルバージョンもあるソフトだったのですが(ソフト名はスクショに載ってます)、ノーマルバージョンとどっちを買おうかな〜と両方の詳細をPS5上で確認してる間にいつの間にか両方ともカートに入れちゃって、そのままカートに行って購入ボタンを押してしまった……ということです😅

ボタンを押した瞬間に金額が目に入り「あ!」と思うことはできたので、そのまま急いで「プレステ 間違って買った」とかで検索したところ、返金手続きできそうなことが判明!

その条件として「買ったソフトをダウンロードしないようにしておく」というのがあったので、何かのはずみでダウンロードが始まらないように急いでPS5の電源を切り、深夜だったので一度寝て翌朝。

改めて「PS5 返金」で検索して出てきたプレステの公式ページにて「プレイステーション カスタマーサポートに問い合わせる」ボタンから「PS Storeと返金」→「PS Storeでの返金」と進み、「返金用チャットボット」に繋いで手続きを始めました。

ちなみにこの手続きの途中で必要になるものですが、

  • PSNのサインインID(メアド)
  • オンラインID(PSアプリでアバターアイコンをクリックして表示される画面で、プレイヤーネームの下に小さく記載されているID)
  • 電話番号
  • 氏名
  • メールアドレス(PSNのサインインIDと同じでもなんでも、普段使っているものでOKっぽい)
  • 注文番号(購入直後に送られてくるメールに記載あり)

です(ケースによって異なるかもしれないので、あくまでわたしの場合はこうだったということで)

 

この「はい」は自分で入力したのか選択式だったのか忘れました🤔

知らないチャットに自分で文章を入力するのって緊張する人もいると思いますが(わたしはちょっと緊張するタイプ)、後から入力必須の項目も出てくるので、ここが入力式だったとしても慣れておくのが良いと思います。

 

ここは選択式です。
一番上の「ゲームまたは追加コンテンツを返品したい」をクリック。

 

ここも選択式。
自分の理由に合うものを選択します(わたしはミスだったので「間違って購入した」をクリック)

 

ここも入力式だったか選択式だったか忘れましたが、ダウンロードせずに踏みとどまれていたので「いいえ」。

 

日付が変わってすぐ買ってその翌朝なので「0日」にしました。

 

ここまで来るとオペレーターに繋ぐとのことで、個人情報をいくつか質問されます。

 

今回はわたしの前に待っている人が11人いて、オペレーターさんにつながるまでは20分くらいかかりました(「〜人数:0」となっているところに待っている人の人数が表示されていて、一定時間ごとに減っていき、0になるとチャットが始まる)

 

ついにチャットが繋がりました!ここからはこちらからのリアクションは選択式のものはなく、入力していかなければいけません。

簡潔に返答していきます。

 

ノーマルバージョンだけ買いたかったので、2だけキャンセルしたい旨を伝えます。

 

片方だけを返金対象にしてもらうことも可能とのことで安心しました!
両方キャンセルして買い直しても別にいいんですが、手間ですからね。

注意事項として、セーブデータは使えなくなることがある(そもそもソフトをダウンロードすらしていないので関係なし)、買ったときに使ったクレカに異常があった場合はウォレットへの返金になる、ということを知らされます。

当然どっちも問題なしです。

 

そこから少し待つように言われ、しばらくするとキャンセル手続完了のメッセージが送られてきました。

さらに、他に不明点ありますか?という質問があり、特にないのでお礼を言って完了となりました。

 

間違って買っちゃった瞬間は汗が吹き出す感覚がありましたが(吹き出してはない)なんとか返金してもらうことができて助かりました😭

これから購入ボタンを押すときにはくれぐれも気をつけようと思います😭

Echoes of the eye をクリアしました ※ネタバレあり

Outer Wilds の DLC、Echoes of the eye をクリアしました!!!!!!!面白かった!

Outer Wilds をクリアするやいなや開始し、27時間かけてクリアしました😭😭😭

本編をクリアするのに45時間かかったので、合計72時間です😅

DLC の方も一切のヒントとネタバレを避けて自力でクリアすることを目指したんですが、恐ろしい演出が多い、画面が暗くて見づらい、このあたりが原因で時間がかかった気がします(そもそもわたし自身がゲームそんな上手くないのも大きいとは思いますが……)

難しかったところ

個人的に詰まったところは以下。

  • 暖炉の入り方がわからない(一番詰まった)
  • 星明かりの入り江の禁断の図書室手前を抜けることができない
  • 保管庫のロックを外すとこで警報をどうにかする方法がわからない

この中で暖炉が一番苦労したし時間かかったな〜〜でもそのぶん、攻略法に気づいたときの気持ち良さも段違いでした😇気づくまで3日くらいかかりました笑

星明かりの入り江のステルスは本当に難しかったし、二度とできる気がしない……遺物を床に置いて離れていくとなる「世界がワイヤーフレーム表示になるモード」みたいなやつでまず最後の部分の地形と敵の数を把握し(通常表示だと暗すぎて道がどうなってるのかまったくわからない)、あとは通常表示に戻してうまく釣ってダッシュするだけ……というところで、気づけば釣ってない方のやつがなぜか背後にいて叫び声を上げたりしながら、何回か失敗しているうちにたまたまうまく出し抜くことができて突破できた、という感じでした。

ここをクリアしたときには、敵を一網打尽にできることに気づいてなかったので(といっても星明かりの入り江の敵を一網打尽にできる頃にはループ直前になっちゃってるので時間が……と思いますが)、とにかく無我夢中でクリア方法を探してるうちになんとかなった、って感じでしたね。

この詰まったところたち、各箇所に2〜3日費やした感じなんですが、逆にその他の箇所は案外スルスル進められたので良かったです。本編のように無重力下での操作が難しいとかもなかったし。

ステルスするシーン、暗闇で先方の居場所が明かりでわかる、とかだったら良かったんだけど、明かりもまったく見えなくて目前に迫ったところでようやく視認できるし、視認できたときにはすでに手遅れ、というシーンばかりでちょっと不親切に感じました。

恐怖緩和のオプションは1〜2回ONにして試してみましたが、何が変わっているのかよくわからなかったので、最終的にはOFFに戻してしまいました。調べたところ流れ者の住民の移動速度が下がったりするらしいですね〜めちゃめちゃいいじゃん!ONのままにしておけばよかったか🤔

オプションでガンマ調整を甘めにいじってちょっと画面見やすくなったりはしましたが、真っ暗なところは真っ暗なままなので、まあマシにはなったか……程度でしたね。

あと最後まで上達しなかったのは流れ者への探査艇での着陸😅まあ流れ者から探査艇に乗って出ていくことは一度もなかったので、乗り捨てるつもりで毎回どこかしらをベコベコに壊しながら、ときには爆発させたりもしながらギリギリ着陸していました笑

印象に残っているところ

序盤で全体的に浸水したときに水に潜っていてたまたま流れ者の住民たちのミイラを見つけたときは思わず「ウワッ」と声を出してしまいましたね。

そして脳裏には、初回プレイ時に表示された「恐怖緩和のオプションをご利用ください」のメッセージが……このゲーム、もしかして怖いシーンあるのか!?程度に思っていたあの日が懐かしいです😭😭

マップも案外狭いか〜と思っていたところ、緑の炎を通じて夢の世界のような場所に行けるようになり、思ったよりもボリュームある……!?とびっくりしたのも覚えています。

宇宙の眼を閉じ込めてしまうスライドリールを見たときもかなり驚きました。宇宙の眼が信号の発信をやめてしまってNomaiがどれだけ困ったか、本編で散々見てきたからね。こいつらのせいだったのか……

すでに滅んでしまっている種族の痕跡を辿るという点では本編と同じですが、Nomaiは翻訳可能なテキストを残してくれていたので、一人で探索していたとしてもあまり寂しくなかったんですよね。しかもそのテキストもほとんどがなぜか対話形式でガヤガヤ感があり、より孤独感をなくしてくれていた気がします。

流れ者では言語も一生翻訳不能で(翻訳機のエラー表示が赤文字なのでいちいちドキッとしてしまう)、住民たちはどのような暮らしをしていたのかよくわからない。流れ者内部もシーン……という感じで生者の気配がなく、言いしれぬ不気味さというか、リアルの廃村をひとりで探索しているような、ちょっとでも驚かされたら簡単に心臓が口から飛び出しちゃいそうな雰囲気がずっとあり、個人的にはこの空気感が結構忘れられないなと思いました。第六感ってこういう感じなのかな。

終盤、囚人が暗がりから現れるシーンではほとんど退くことなく至近距離で囚人を見つめ続けていたのですが、そのときの囚人の動作の可愛さもメチャ印象に残っています🥳この生き物、本当は可愛いんだ!!と目からウロコでした(敵視したくはなかったが怖かったのは事実なので……)

そしてビジョントーチを使ってコミュニケーションが取れるとわかったとき、直前にクリアした本編終盤でのSolanumのメッセージを思い出し、嬉しかったですね〜。その喜びもつかの間でしたが🥲🥲

最後のセッションには当然参加してもらいました!

良かったところ

わたし個人の感想ですが、この DLC の良さはラストに集約されていて道中はひたすら苦しく、全体の感想としては正直まあまあマイナス寄りだけど、ラスト部分は「良」にめいっぱい振り切れているので辛うじてプラス寄りの印象になっている、という感じです笑

DLC の評判が良いことは知っていたのですが、本当にラストまで「良い」と感じられるところが個人的に少なくて(ずっと怖いし)、これ最後まで行けたところで本当に「良い」と思えるのかな……と不安になりながらずっとプレイしていました。

DLC が終わった段階でようやく「良かった……」となりましたが、その後で本編エンディングを見たら「良かった!!!!」になりました笑

DLC が終わった後で本編エンディングをもう一度見たほうがよい(というかそうする必要があるといえる)というのは、DLC が終わった後で皆さんの感想や考察を読み漁っているときに発覚し、慌ててゲームに戻りました🥹

 

DLC は Outer Wilds をクリアした人には絶対オススメしたいです🥳

しかしこの DLC 込みだと、Outer Wilds 自体を人に勧めづらくなっちゃう気も😅

Outer Wilds をクリアしました ※ネタバレあり

クリアしました!!

2022年にプレステ版を買って、約2年放置したところ、周囲にプレイし始める人が増えてきたのでそれならばわたしも……と始めたところ止まらなくなり、2週間くらいかけて一気にクリアしました。

わたしは一切のヒントやネタバレを見ないように、なんとか自力でエンディングを見ることを目的に頑張ったのですが、クリアまで45時間かかりました😅

操作が下手くそなので同じところで失敗して何度も死ぬとか、カンが悪いので残された要素をどうしても探索で発見することができず何度も同じ場所へ向かうとか、そういう非効率プレイが目立ったので時間がかかってしまったと思います笑

ここはわたしの良いところだなと自分で思っているんですが笑、何回失敗しても、何回でも同じところを大して苦痛に思わずプレイできるんですよね。その性格のおかげでこのゲームを自力でクリアするということを諦めずに済んだと思います👍

まあ逆にその性格のおかげで何度も同じところに無意味に足を運ぶことになってしまい、疲弊する羽目になったという現実もありますが😅

個人的に特に困った箇所は、

  • 太陽なき街が広すぎて未探索マークがいつまでもついている
  • 南部観測所までの道のりが難しい
  • アンコウが3匹も入り口に配置されているエリアがある
  • 太陽ステーションのワープの塔にサボテンが詰まっている
  • 量子知識の塔の入り方がわからない
  • 巨人の大海のコアへの行き方がわからない
  • 航行記録で灰の双子星プロジェクトがいつまでも「?」になっている
  • 航行記録で量子の月がいつまでも「?」になっている
  • 航行記録がすべて埋まったけど、エンディングの出し方がわからない

このあたりですね〜。

基本的に、何度も失敗しているうちに偶然突破方法が見つかる、航行記録を見返して仮説を立てた上でトライアンドエラーを繰り返す、のどちらかですべて解決した気がします。

いつまでも「?」になっている項目は、航行記録の伝聞モードで、そこに繋がっている項目を読み返す、もしくは再訪してみるとヒントが得られることが多く、特に灰の双子星プロジェクトについては、ここにつながっている高エネルギー研究所に再訪(序盤に一度訪れたきりだった)してみたところワープの塔の対応図があり、灰の双子星自身に対応する塔があることがわかったことから、直接的な解決に繋がったと思います。

この方法は時間はかかるし、自分自身がひらめくことを祈るしかない部分もありますが、ネタバレ・ヒントなしでクリアする上ではなかなか良い方法だったのではないかな〜と自画自賛しています😇

それにしても時間かかったのがエンディングの出し方!

そもそもこのゲーム、どこへ行って何をすることが最終目的なのかは、全編通して一切知らされないじゃないですか。

結局宇宙が滅ぶことは決まってるんだから、何をしたって意味がないのでは……というところと、あとNomaiの船は壊れてると思い込んでいたため(壊れてるのはワープコアであって船ではない)、ワープコアを船に持っていくということが結びつかず、普通に数時間行き詰まりました😅

灰の双子星プロジェクトでワープコアを外すとBGMが変わるので、さすがにこれをどうにかしろということなんだろうな……というメタ的な視点もまじえつつ、なんとかエンディングに到達することができました😭

余談ですが、わたしは「船」よりも前に軌道探査砲の探索を終えていたので、「船」初来訪時にすでに宇宙の眼の座標がわかっている状態だったのですが、「船」を探索していると3文字の入力装置が現れ、ここに座標を入れると何か起きるのでは!?と無重力下で相当な苦労をして座標入力をし、当然何も起こらずがっかりしたのは良い思い出です😂😂

終盤で「船」にワープコアを挿すと重力が発生し、座標入力がしやすくなったときにはだいぶ感激しました笑

ショックだったシーン

今でもこれは最も辛かったな……と思うのはNomaiの墓を発見したときのことです😢

これまでも散々見てきたNomaiの死体だけど、こんなに一箇所に大量に死んでいるのは見たことなかったので、最初に見つけたときは「えっこれ全部死体なの……」と愕然としました。

その後も、闇のイバラに入って「船」に直接行く方法がわからなかったので、「船」に行くたびにまずNomaiの墓に行って歪んだ空間にリトルスカウトを打ち込み、その反応をたよりに改めて「船」に向かうという方法を続けているので(いまだにイバラの入り口から直に「船」に行く方法は不明😅)、そのたびにNomaiの墓参りをすることになり、心をえぐられ続けています😭😭BGMもいっそう物悲しく感じますね、、、

他にも覚えているのは、太陽ステーションのスクロールを読んだら、Nomaiが太陽を爆発させようとしていた!?となり、これもショックでした。

ここまではわりと順路通り進めることができていたと思うので、Nomaiがワープ技術を完成させた→ワープでマイナス時間を作ることができる(よくわからんけどそうらしい)→22分前にワープできるようにしたい(なぜか22分前、未だに謎)→そのために莫大なエネルギーが必要、そのために太陽ステーションを作った、というところまでは理解できていたんだけど、まさか太陽を爆発させるためだったとは……

冷静に考えたら外から物理的な力が加わったための爆発ではなく、太陽自らが超新星になったための爆発なのでNomaiは関係ない、ということはわかるはずなんですけどね😅

侵入者の地下でふたりのNomaiの遺体を見つけたときもショックでした😢

地上にふたりを心配する3人目のメッセージが残されていたために、ここは特に悲劇性を強く感じました。

ちなみにここでも、侵入者の内部の物質が破裂済みということは最初理解できず、ループ終盤に侵入者が太陽の中に消えていくので、もしかして侵入者が太陽にぶつかるから爆発しちゃうってこと!?と勘違いしていました😭😭

太陽は自ら爆発するんだと何度言えば😭😭

侵入者は太陽にぶつかるんじゃなく、太陽が膨張した結果飲み込まれる、が正しいんですよね。

あと地味にショックだったのが、Gabbroの関心の無さ!!

Gabbroはループを察知しているのにも関わらず、主人公にすべてを任せきりにしてハンモックで笛を吹いているだけ……🤔

たしかにループを察知しているのがFledsperじゃなくてよかったという説はあるけど(宇宙をメチャクチャに破壊してたかもしれない、とはいえ主人公もバッドエンドでは時空構造を破壊してしまうわけだけど笑)この人はこの人でなぜ行動を起こさないのか……単に主人公とは性格が違ったというだけのことなんだろうか??

いまだにモヤモヤしてます😓

楽しかったところ

量子的挙動をする物体関連の謎解きはどれも面白かったんだけど、特に楽しかったのは量子試練の塔!!

謎解きダンジョンといったところでメチャクチャ楽しくてテンション上がりました🥳🥳個人的にはこういうのもっと欲しかったな〜!

リトルスカウトで見張っていれば量子的挙動をする物体をその場に固定できる、というシステムもここで初めて知ったんだけど、この気付き自体びっくりだったし、たぶんこのあとの謎解きで使うんだろうなと思ってワクワクしました!

燃え盛る双子星の北極の湖底の洞窟でも、それまで量子的挙動をする物体の存在理由がよくわかってなかったんだけど、これを利用して謎解きをするんだろうな〜と思うとテンション⤴️⤴️⤴️

そしてその集大成としての量子の月への巡礼!

わたしは最初、リトルスカウトを探査艇の顔の部分にくっつけて量子の月に接近し、撮影を連打しながら生身で乗り込むという方法で着陸を試みたのですが、普通に量子の月の地面に全速力で叩きつけられて即死しました😇😇😇

死にはしたけど、でも地面があって木が生えていた……!!ついに量子の月に入れるようになったんだ!!と思ったときには興奮しましたね〜。

その後はジェットパックで調整しながら、なんとか死にはしないくらいにダメージを抑えつつ着陸できるようになりました笑 うまくやれば探査艇で着陸できるっぽいけど、いまだにやり方は不明です😂

侵入者の内部でリトルスカウトを打ち込んで正しいルートを探るシーンも楽しかったし、軌道探査砲を何度か訪れると砲の発射回数がそのたびに増えていて、砲もループを記録してるんだ!!とわかった瞬間も盛り上がりました。

Solanumに初めて出会えたときもめちゃめちゃ興奮しました!生きている(ふうの)Nomaiだ〜!!という感動、あとNomaiの動作が大仰な感じで可愛いところと(壁に情報を出すときの動きが特に好き)、石を並べてコミュニケーションを取るところも新鮮で楽しかったです!

「私」と「あなた」を並べたときのSolanumの返答が「うまく出会うことができたらわたしたちコミュニケーションを取り合えて仲良くなれたかもしれないのに残念。せめてあなたがわたしの言葉を理解してくれて良かった」みたいな内容で、ちょっと泣いちゃった🥲

その点DLCでは……😭😭😭(DLCもクリア後にこれを書いています)

その他

量子知識の塔の中腹にあるプロジェクションストーン置くところ、いくら探しても周囲にプロジェクションストーンが見当たらない🥺

空洞のランタンはエンディング後にネットで情報を得てようやく初来訪しました😅

 

語りだすと止まらない Outer Wilds、満足度がめちゃくちゃ高かったです♥

ちなみに夫もゲーム好きなのですが、わたしとは琴線に触れるゲームが全然異なるため、わたしの Outer Wilds のプレイを見ていても全然刺さらなかったようで、「どこを楽しんでいるのかわからない」と言われました笑

正直、自分でもどこを楽しんでいたのか明確に言葉にするのは難しい気がします。苦しんだシーンも多かったし笑

でもほんとにやって良かったし、最高のゲームと言えることも間違いないんですよね。なんだか不思議なゲームだった!好きそうな人にはどんどん勧めていきたいです🫶

六竜フルオートソロ編成メモ

普段六竜は救援出さずにソロで処理してます。

夏の水着ガチャもまだ残っているということで、編成は今後変わる可能性大ですが、一旦これまで使ってた編成をまとめておこうと思います。

ウィルナスHL

オートガードなし。

幻影でとにかくなんとかする方向のPTだけど、運が悪いとだいぶ序盤に主人公落ちてたりする。若干不安定な雰囲気がアリアリだけど、いまのところ失敗したことはほぼないです。最悪6人目まで出てくるので育ってない賢者とかは入れないほうがいいかも。

ワムデュスHL

オートガードあり。

危なげなくクリアできる。

ガレヲンHL

オートガードあり。

最終的にフロントが欠けてることはあるけど失敗したことはないはず。オートガード実装されてからたしかずっとこの編成なので、そろそろ変えたい🥺

イーウィヤHL

オートガードあり。

かなり安定してて危なげなし。オートガード切ると普通に全滅します🙅‍♀️

ル・オーHL

オートガードなし。

1ポチ増えるけどフェディエル3はもちろん使ったほうが◎。チェンジを挟むせいでポチりづらい💢

ルオーは結構不安定で失敗しちゃうこともまれにあるけど、この編成にしてからはまだ全滅してないはず。

てかよく見たらデバフ足りてないし、奥義編成でもないのにヴァジラ刀2本入ってるのでちょっと間違ってそう😅フェディエル槍2とかアゴナイズ2のほうがいいと思います。

フェディエルHL

オートガードなし。

YouTubeで見た動画を参考にしたけどいい感じ。6分くらいで倒せる!一生ダヌアで耐久してたのがウソのよう。楽ちん〜✌️✌️✌️

メモおわり。